HOME用語集 > 田舎間
用語集

田舎間

民家や茶室に使われる基準尺(設計モジュール)の1つ。
柱割り(建物の機能・構造・工法に基づいて柱の位置を決めること)の場合は、柱と柱の中心線の間隔(一間)の長さが6尺(約181.8cm)のもので、これを「江戸間」ともいう。
また畳割り(一定の大きさの畳みを基準にして各室の大きさを決定し、柱の位置を決めること)の場合は、基準畳の大きさが5.8尺×2.9尺(約175.8cm×約87.9cm)のもので、飛騨地方や北陸地方で用いられてきた。
ちなみに江戸間には、畳割りはない。
084-951-2442お問い合わせ

50音順で探す