HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

2015年6月3日

不動産売却物件大募集!

テーマ:blog(264)
こんにちは、スタッフの這禽です。

弊社では、現在、土地又は一戸建ての売却物件が大変不足しております。
ご売却・お住み替え等をご検討中の方がおられましたら、ご一報願います!
もちろん、「希望通りの物件が無い!」とご購入でお悩みの方もお気軽にご相談ください。
全力で物件をお探しいたします。
不動産チラシ
2015年6月1日

配筋検査無事合格致しました。

テーマ:blog(264)
こんにちは!スタッフの松尾です。

本日、新築住宅の配筋検査に無事合格致しました。
引き続き、型枠組~コンクリート打設の工程も、気を引き締めて取り組んで参ります。
梅雨時にはなりますが、上棟日が天候に恵まれることを切に願います。
2015年5月28日

進化したキッチン

テーマ:blog(264)
こんにちは!スタッフの福島です。

今日は最新のキッチン設備をご紹介します。
先日、朝の情報番組(めざましテレビ)で紹介されていましたので、注目度が高い商品ですよ。
まずは、業界初の進化系レンジフード! クリナップの「洗エールレンジフード」。
このレンジフードは凄いんです。お湯をセットしてボタンを押すだけで、フィルターとファンを自動洗浄してくれるんです。
換気扇のフィルター掃除って面倒ですよね。
専用のタンクにたった約0.65リットルのお湯(40~45℃)を入れてスイッチを押すだけ。約10分の自動洗浄が終わったら、排水トレイの水を捨てるだけ!
面倒を解決してくれるだけでなく、掃除時間を短縮し、劇的に節水もしてくれるエコな商品なんです。
もう1つは、「流レールシンク」。
シンク内の汚れやごみを水流にのせて排水口に流してくれる!? 当たり前ですが…。
今までのシンクは奥側の真ん中にある排水口に向かって傾斜していました。手前側にたまったごみは水をかけてもっなかなか流れてくれませんでした。
進化した最新のシンクは排水口の位置とシンクの傾斜が違うんです!
傾斜は手前側に、排水口は隅にあります。水を流すと、手前から排水口に向かってつけられたレールにのってごみが流れていく仕組み。シンク内全体に施されたセラミック系特殊コーティングで油汚れもスイスイ落ちます。キズにも強いのです。
感動的な進化を遂げた商品を是非ショールームで体感していただきたいです。
2015年2月23日

2月吉日 新築注文住宅が完成しました!

テーマ:blog(264)
こんにちは!スタッフの這禽です。

2月吉日、ナチュラルモダンと和モダンな雰囲気、二つの異なるそれぞれの想いが詰まったお家が出来上がりました。ありがとうございました!これから新生活が始まりますね。建てたら終わりではありません。アフターメンテナンス等、引き続きこれからもよろしくお願いいたします。
W様邸完成玄関
W様邸外観
W様邸リビング
K様邸完成吹抜け
K様邸外観
K様邸リビング
2015年2月10日

フラット35S金利が。。。なことに!?

テーマ:blog(264)

こんにちは!代表の畑です。

国の「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」として、フラット35の金利引き下げ幅が拡大しました!

 

引き下げ幅「0.3%」が「0.6%」に拡大です。

 

つまり…仮に金利が2.0%であったら、0.6%を引き下げて、1.4%で借りられるということです。

とんでもない金利になっています。

 

「固定金利型でこの金利って…」と、言えるくらい。

 

一番低い金利で…0.5%!?(固定金利なのに!?)

 

例えば・・・ フラット35を利用して、金利を0.5%にするためには…  

・融資手数料の高いAタイプを選ぶ  

・フラット35Sで申し込む  ・建築費の9割以内の借入額  

・借入期間が20年以下 という条件 要件を満たすと、当初10年間は0.5%という低金利で住宅ローンを借りられます。

 

これは、魅力的!!

 

他にも・・・ フラット35を利用して、金利を0.77%にするためには…  

・融資手数料の高いAタイプを選ぶ  

・フラット35Sで申し込む  

・建築費の9割以内の借入額  

・借入期間が21年以上35年以下 という条件  

要件を満たすと、当初10年間は0.77%という低金利で住宅ローンを借りられます。

 

こちらも魅力的ですね。

 

変動金利と変わらない金利です! こういう損をしない住宅ローンの話を聞いても面白いと思います。

詳しくはお問い合わせ下さいませ。

また、経済対策があるとはいえ、住宅ローンは金利だけで決めてしまってはいけません。

安易に決めてしまうと、大変なことになってしまいます。

 

みなさん、知っていましたか?

住宅ローンの返済ができず、せっかく建てたマイホームを手放す人がいることを。

そうならないためにも、住宅ローンの勉強は必要不可欠ですね。

 

住宅ローンは「貸してくれる金額」=「借りても良い金額」・・・ではありません。

 

しっかり「返済していける金額」を借りることが大切です。 そのためにも住宅ローンの勉強は大切です。

住宅ローンのことが良くわからない方は、まずお問い合わせ下さいませ。

 

ちなみにこの「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」、予算額が決まっているため終了するのも早いかもしれません。

動向を常に気にしておく必要がありますね。