こんにちは!スタッフの岡田です。
先週、2017年度の忘年会を行いました。
日頃お世話になっている業者の方々にお集まり頂き、楽しい時間となりました!
会の冒頭で、弊社社長からのあいさつがあり
今年は忙しい1年でした、というお話しがありました。
めまぐるしい1年で、新築・リフォーム工事、また屋根に特化した屋根工事の依頼など
本当にたくさんのお客さまにお会いする1年でした。
協力業者様あってこそ、1つ1つの工事をさせて頂きお客さまに喜んでいただけていると思います。
忘年会といっても、まだ今年もう少しこの1年を無事に終えることができますように!
また、来年も皆様のご協力をいただきながらいい1年になりますように!と最後は一本締めで終わりました。
ご参加頂いた皆様、お忙しい時期にもかかわらず多数のご参加本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
HOME > > スタッフブログ
スタッフブログ
2017年12月18日
2017年度忘年会
テーマ:blog(262)


2017年12月1日
2017年もいよいよあと1ヶ月ですね
テーマ:blog(262)
こんにちは、スタッフの福島です。
カレンダーをめくり、2017年もいよいよあと1ヶ月になりましたね。
段々と冷たくなっていく空気は季節を十分に感じさせてくれます。
気になっていても、先延ばしになっていることはございませんか?
わが家では、小さくなって着られなくなっているのに、大切に(!?)しまってある子供の服がたくさんあります。今年の大掃除は、「使わないものは、きっぱり捨てる!」をテーマに頑張ろうと思っています。
襖を貼り替えたいな、手すりをつけたいな、物置の棚を増やしたいな、LEDの照明器具に替えたいな、脱衣場暖房をつけたいな、などなど…「お住まい」の気になる事がございましましたら、お気軽にご相談ください。
ご一緒に先延ばしを克服しましょう!
カレンダーをめくり、2017年もいよいよあと1ヶ月になりましたね。
段々と冷たくなっていく空気は季節を十分に感じさせてくれます。
気になっていても、先延ばしになっていることはございませんか?
わが家では、小さくなって着られなくなっているのに、大切に(!?)しまってある子供の服がたくさんあります。今年の大掃除は、「使わないものは、きっぱり捨てる!」をテーマに頑張ろうと思っています。
襖を貼り替えたいな、手すりをつけたいな、物置の棚を増やしたいな、LEDの照明器具に替えたいな、脱衣場暖房をつけたいな、などなど…「お住まい」の気になる事がございましましたら、お気軽にご相談ください。
ご一緒に先延ばしを克服しましょう!

2017年11月21日
寒い季節になると悩まされる結露におすすめ!
テーマ:blog(262)
こんにちは!スタッフの岡田です。
寒い季節がやってきました。事務所内もクリスマスツリーを飾り、いよいよ冬本番という感じがしています。
さて、寒い季節になると悩まされるのが窓の結露ではないですか?
結露を放っておくと、カビやダニが発生してよくないことがわかっています。
でも毎朝結露を掃除するのは大変な作業です。
そんな結露のお悩みにオススメなのが、リクシルのインプラスです♪
今ある窓の内側に窓枠をさらに取り付けるというもので、外窓と内窓の構造を作ることにより
その間の空気層が室外と室内をしっかり隔ててくれます。
それにより、大きな断熱効果で外気温の影響を受けにくくなり、結露の発生を抑えます。
既存の窓に取り付けるだけなので、工事も最短1時間で終わります。
全ての窓には取り付けなくても、「寝室の窓の結露が気になる!」など、ご相談承ります^^
寒い季節がやってきました。事務所内もクリスマスツリーを飾り、いよいよ冬本番という感じがしています。
さて、寒い季節になると悩まされるのが窓の結露ではないですか?
結露を放っておくと、カビやダニが発生してよくないことがわかっています。
でも毎朝結露を掃除するのは大変な作業です。
そんな結露のお悩みにオススメなのが、リクシルのインプラスです♪
今ある窓の内側に窓枠をさらに取り付けるというもので、外窓と内窓の構造を作ることにより
その間の空気層が室外と室内をしっかり隔ててくれます。
それにより、大きな断熱効果で外気温の影響を受けにくくなり、結露の発生を抑えます。
既存の窓に取り付けるだけなので、工事も最短1時間で終わります。
全ての窓には取り付けなくても、「寝室の窓の結露が気になる!」など、ご相談承ります^^


2017年10月21日
台風や大雨に備える
テーマ:blog(262)
こんにちは、スタッフの福島です。
季節外れに接近している台風が気になりますね。
防災気象情報をしっかり確認し、台風の暴風や大雨に備えましょう。
災害への備えは、被害を未然に防げたり、軽減することが出来るかもしれません。
外回りでは、植木鉢や犬小屋など飛ばされそうなものの固定する。
屋内では、窓ガラス飛散防止のフィルムを貼ったり、非常用品の準備をする。
台風が接近してからでは間に合わない対策もあります。
屋根や外壁などの点検は、普段から行うように心がけることが大切です。
お住まいのご心配がございましたら、お気軽にご相談ください。
季節外れに接近している台風が気になりますね。
防災気象情報をしっかり確認し、台風の暴風や大雨に備えましょう。
災害への備えは、被害を未然に防げたり、軽減することが出来るかもしれません。
外回りでは、植木鉢や犬小屋など飛ばされそうなものの固定する。
屋内では、窓ガラス飛散防止のフィルムを貼ったり、非常用品の準備をする。
台風が接近してからでは間に合わない対策もあります。
屋根や外壁などの点検は、普段から行うように心がけることが大切です。
お住まいのご心配がございましたら、お気軽にご相談ください。


2017年9月14日
LED電球でランタン工作
テーマ:blog(262)

こんにちは、スタッフの福島です。
秋らしい風を感じれるようになりましたね。
秋の楽しみ…たくさんありますね。
今年のわが家には、秋の夜長を楽しむアイテムが仲間入りしました。
幻想的なあかりを放つ「ランタン」です。
先日、お客様と一緒にLED電球を使った親子工作教室に参加しました。
用意された木枠にLEDライトを組み、色和紙をちりばめた和紙を貼って、ランタンを作りました。
これがなかなかの出来栄えで、とっても気に入っているんですよ。
ゆったりとした気分で過ごす「秋」もいいものですね。
秋らしい風を感じれるようになりましたね。
秋の楽しみ…たくさんありますね。
今年のわが家には、秋の夜長を楽しむアイテムが仲間入りしました。
幻想的なあかりを放つ「ランタン」です。
先日、お客様と一緒にLED電球を使った親子工作教室に参加しました。
用意された木枠にLEDライトを組み、色和紙をちりばめた和紙を貼って、ランタンを作りました。
これがなかなかの出来栄えで、とっても気に入っているんですよ。
ゆったりとした気分で過ごす「秋」もいいものですね。


LED電球を使っての工作イベント…ちゃんとあかりやエコのお勉強もしましたよ。
白熱灯をLED電球にかえるだけで、寿命が長くなるのでゴミが減り、使う電気の量が減るので省エネになります。
LED電球は、地球にやさしい「エコ」なのです。
白熱灯をLED電球にかえるだけで、寿命が長くなるのでゴミが減り、使う電気の量が減るので省エネになります。
LED電球は、地球にやさしい「エコ」なのです。


エコリフォームのご相談承ります。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。