こんにちは!代表の畑です。
先日、地盤調査を実施しました。 地盤保証機関からの調査結果は、地盤補強が必要なことが判定されました。
問題は支持地盤層がどれ位の深さにあるかということでした。
調査結果データーに基づいて、地盤補強の工法を決め、その計算をします。
昨年から、当社では新しい地盤補強の工法で「ハイスピード工法」を採用しております。
こんにちは!代表の畑です。
先日、地盤調査を実施しました。 地盤保証機関からの調査結果は、地盤補強が必要なことが判定されました。
問題は支持地盤層がどれ位の深さにあるかということでした。
調査結果データーに基づいて、地盤補強の工法を決め、その計算をします。
昨年から、当社では新しい地盤補強の工法で「ハイスピード工法」を採用しております。
こんちには!代表の畑です。
マイホームを計画すると、夢はどんどん広がります。
今の生活の不自由さが今度こそはと次のマイホームに託されるのです。
お子様3人分の部屋、ご主人の書斎、奥様のユーテイリテイ―という風に、そして子供が巣立つと物置になってしまう・・・
人事ではありません。
先日、お伺いした築25年のお客様もその通りになって・・・
南側からの日差しはドアで閉ざされてほしい部屋へは届きません。
こんな例はたくさん見受けます。
間仕切りを造ると、良く使う部屋と使わない部屋ができ、そこにはすきま風も発生します。
すきま風は体に不快感を覚えるだけでなく建物の健康にも悪影響を与えます。
さらにはそこに住む家族のこころのすきま風をも引き起こしかねません。
しかもせっかく大きく建てても小さく仕切ってしまえばせまい家になってしまうのです。
細かく仕切って「孤室」にこもってしまうのではなく、自由の動ける広い空間をつくり、もっとゆるやかに、おおらかに自由に家族が楽しみましょう!
「家族の成長とともに成長する家」を建てることで工事費は安くなりその分、構造、内装に予算が回せます。
子供が大きくなったら家具やパーテーションで間仕切り、巣立ってからまた外す。
そうすることで家中の風通しは良くなり、お日様もまんべんなく家中に差込みます。
「小さく建てて広く使う」はそこに住む家族の心の健康と身体の健康、建物の健康と財布にも、とてもやさしいのです!!
こんにちは!代表の畑です。
木の家嫌いですか?
この問いにNOのサインをする人は少ないでしょう。
「人」のそばに「木」をおいて「休」と書くように、木材がもっている、 「暖かさ」「柔らかさ」「香り」は人の心に安らぎを与えてくれます。
人は木に寄り添って暮らしきました。
私たちが木の家が好きなのはそんなところに理由がありそうです。
では、木がもっている不思議な力を自身の五感で感じて見ましょう。
触覚・木に触ると暑い時にはヒンヤリと冷たく、寒いとほんのりと暖かく感じます。
またコンクリートや合板などの無機質な感じとは違う、独特の肌さわりがあります。
視覚・木材には木の種類によって異なる木目や色合いをもっています。
とくに木目のもつ「ゆらぎ」は、私たちに心地よさを与えてくれます。
聴覚・木材には音を適度に吸収してまろやかにし、心地よく感じる範囲に調整してくれるので 話声や物音が柔らかく聞こえます。
有名な音楽堂はすべて木で囲まれています。
臭覚・茶会で白檀の香りが珍重されるように木の香りが私たちをリラックスした気分にしてくれます。
又、フィトンチッドという香りは木は防腐・抗菌作用や鎮静作用、滅菌作用を発揮します。
味覚・木材は食べられませんが木製の食器・箸しなど無垢材で造られた器で食べる方が プラスチック食器よりはるかに美味しく食べられます。
木は私たちの五感にたいして総合的に「暖かさ」「やすらぎ」「癒し」「落ち着き」を与えてくれます。
無機質で化学的なオフィスに囲まれ、ストレスの多い現代、私たちは、無意識に自然にあこがれ、 渇望し、求めるようになってきているのではないでしょうか。
こんにちは!代表の畑です。