HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

2014年3月10日

木の家

テーマ:blog(264)
kinoie2

こんにちは!代表の畑です。

 

木の家嫌いですか?

 

この問いにNOのサインをする人は少ないでしょう。

「人」のそばに「木」をおいて「休」と書くように、木材がもっている、 「暖かさ」「柔らかさ」「香り」は人の心に安らぎを与えてくれます。

人は木に寄り添って暮らしきました。

私たちが木の家が好きなのはそんなところに理由がありそうです。

では、木がもっている不思議な力を自身の五感で感じて見ましょう。

触覚・木に触ると暑い時にはヒンヤリと冷たく、寒いとほんのりと暖かく感じます。

またコンクリートや合板などの無機質な感じとは違う、独特の肌さわりがあります。

視覚・木材には木の種類によって異なる木目や色合いをもっています。

とくに木目のもつ「ゆらぎ」は、私たちに心地よさを与えてくれます。

聴覚・木材には音を適度に吸収してまろやかにし、心地よく感じる範囲に調整してくれるので 話声や物音が柔らかく聞こえます。

有名な音楽堂はすべて木で囲まれています。

臭覚・茶会で白檀の香りが珍重されるように木の香りが私たちをリラックスした気分にしてくれます。

又、フィトンチッドという香りは木は防腐・抗菌作用や鎮静作用、滅菌作用を発揮します。

味覚・木材は食べられませんが木製の食器・箸しなど無垢材で造られた器で食べる方が プラスチック食器よりはるかに美味しく食べられます。

木は私たちの五感にたいして総合的に「暖かさ」「やすらぎ」「癒し」「落ち着き」を与えてくれます。

無機質で化学的なオフィスに囲まれ、ストレスの多い現代、私たちは、無意識に自然にあこがれ、 渇望し、求めるようになってきているのではないでしょうか。

kinoie1
2014年2月28日

地震保険の必要性を再認識しよう!

テーマ:blog(264)

 こんにちは!代表の畑です。

加入率は、2012年度末で、全国で27.1%、広島県は18.8%です。
東日本大震災を機に地震保険の必要性を再認識し、加入する方多くなってます。
私もお勧めしております。
(私は、決して保険屋の回し者ではありません。)
 
ここで地震保険について復習してみたいと思います。
地震保険とは、地震を原因とする火災・損壊・埋没・流失による建物や家財を補償する保険です。
火災保険とあわせて契約する必要があり、地震保険の単独契約はできません。
既存住宅でも、火災保険に契約していれば、追加で地震保険の契約ができます。
ですから、現在掛けている火災保険屋さんに問合せ下さい。
 
地震保険の主な補償対象は、
①地震による倒壊・破損
②地震によって生じた火災による焼損
③地震によって河川の堤防やダムが決壊し、洪水となったために生じた流失・埋没
④津波によって生じた流失・倒壊
⑤噴火に伴う溶岩流、噴石、火山灰や爆発によって生じた倒壊・埋没
⑥地震や噴火の結果生じた土砂災害による流失・埋没
などです。
 
住宅に掛けられる保険金額は、火災保険金額の30~50%の範囲でのみ設定する必要があり、限度額が5000万円、家財が1000万円までとされています。
たとえば、住宅新築時に火災保険の保険額2500万円で契約した場合、地震保険の保険額は1250万円まで設定できます。(このように、半分までしか掛けられませんので、注意が必要です。地震保険に加入しても、安心とまでは、言えませんね。)
 
保険金の支払いは、損害の程度によって下記のようになります。
建物・家財 
全損 ご契約金額の100% (時価が限度) 
半損 ご契約金額の50% (時価の50%が限度) 
一部損 ご契約金額の5% (時価の5%が限度
保険料は、地域によって違います。
ここ広島県は、契約金額100万円あたり保険料は、年間1270円です。(東京の保険料は、高く3130円です。)
仮に2000万円の住宅であれば、広島県であれば、年間2.5万円です。
是非、この機会に・・・
この震災の機会を逃したら多分ずっと加入しませんね。
まずは問い合わせてみましょう!
そもそも火災保険を掛けているかどうかも知らい方も確認して下さい。
(融資を受けている方は、必ず掛けています。)
2014年2月27日

住宅の価格

テーマ:blog(264)

こんにちは!代表の畑です。
 

家を建てる時 価格と言う問題を避けて通る事は出来ません。

限られた予算の中で最高の家を手に入れたい!
誰しもそう思っていると思います。
安ければ安いほど嬉しいものですよね!?
そうした考えを持つのは消費者として当然の心理だと思います。
そうした気持ちを背景にした場合、弊社の家は、はたしてどうなのか?
とても安かった=×
とても高くて損をした=×

材料や工程を無理やり削り、他社より安い価格で提供してません。
逆に付加価値と言う言葉で、必要以上に高いお金を請求してません。

しかし、経済活動を継続するために、企業として利益を出すことは当然の行為です。
建築業界は古くからの伝統的な産業で、沢山の方々が携わっています。
つまり市場の競争原理と言う壁と戦うために、必要以上の利益をだす事も出来ません。

弊社では、「価格競争をしません」
その理由は住宅の質を下げ、それに携わる人の質まで下げるからです。
共同仕入れや、社内の業務フロー、素材や技術向上のための研究を重ね、「適正価格」にごだわります。

今度は消費者の立場で別の見方をしてみます。
根拠のなしで、無理やり値切って商談を成立させた場合… 担当者の施主に対する気持ちは、はたしてどうなるでのしょうか?
「この施主の為に一生懸命良い家を建ててあげよう!」と思うでしょうか?

たとえば電化製品を買う場合、企業は市場調査をして最も売れるはずの商品を作り店頭に出します。
そうした商品を買う時は、少しでも安く買ったほうが得です。

しかし住宅の場合は違います。
すでに出来上がった商品を買うのではなく、施主と担当者との共同作業で作り上げていくものです。
だからこそ両者が良好な関係を保つ事が、何より大切にしてます。

つまりあまりに価格にこだわりすぎて、担当者と対峙するよりは、施主様と担当者が、 良好な関係を築く努力をする事の方が、値切る事より絶対得な場合もあります。
同じ金額の家でも、施工者の気持ちのこもっていない家と施工者がその施主様の為に 自分たちの持てる最高の技術と、気持ちをこめて建てた家とでは、 おのずとその価値は変わってくるのではないでしょうか?!

また、家は建ってからもずっとのお付き合いになります。

弊社では、家づくりに1棟1棟、情熱を持ち、努力を惜しみません!
 

2014年2月21日

ペットと暮らす家

テーマ:blog(264)

畑建設株式会社、代表の畑です。

国内におけるワンちゃんの飼育頭数は今や1230万頭を超え、およそ4世帯に1世帯がワンちゃんを飼っている状況です。

かつ室内飼育も7割を超え、まさに家族の一員として暮らし方そのものが大きく変化しています。

現在人気犬種ランキングの上位13位までが、なんと小型・中型犬で、中でもプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドのトップ3だけで56%もの割合を占めるそうです。 そんな背景の中、ワンちゃんの関節疾患や皮膚疾患も深刻になり、同時に室内の傷や汚れや臭いといった問題も出てきて、「ペット」と「オーナー」が快適に過ごせる「住」環境づくりが必要になっています。

そんな、家族みんなが安心・安全・快適に暮らせる住まいを「愛犬家住宅 」と言います。

「愛犬家住宅コーディネーター 」は、愛犬の目線で「家 」の事を考える事が出来る、プランニングや建材・設備等の知識と同時に、愛犬の育て方や特性や習性を理解し、「住まい方」と「育て方」の両軸からしっかりと、提案や相談が出来る「愛犬家住宅」の専門家なのです。

ワンちゃんと生活してみると、ところかまわずダッシュして…突然止まり…飛び跳ねたり…じゃれたり…ゴロゴロしたり…。

有り余るエネルギーをどう発散させてあげられるか?! 「犬と暮す家」にとって人間と犬がみんな幸せに暮らせるかが重要です。

一般の建築家がよく口になさるのは、ただ単に滑らない床材や消臭壁材など…!(´Д`;)

愛犬家住宅コーディネーターなら、 あなたのワンちゃんの犬種の特性・性格・年齢・・・などを加味し、 あなたの理想の「犬と暮らす家」のご相談が可能です。

 

是非、お気軽にご相談下さい。

愛犬家住宅コーディネーター
トイプードル
我が家の愛犬エースです。
2014年2月20日

こんにちは!スタッフ~ブログはじめます!

テーマ:blog(264)
はじめまして。
広島県福山市の畑建設株式会社、代表の畑です。

これから、スタッフ全員でランダムですけどブログをスタートさせます。
このブログでは、住宅業界・不動産業界の隠れた裏話や、
どういう住宅が良いのかを意見交換したり情報提供したり出来たらと思って立ち上げました。
建ててしまってからでは、取り返すことが出来ないものですから、
良い参考にしてもらいたいと思っています。
事務所