スタッフブログ

blog

2020年10月22日

快適おうち時間~リフォームアイデアのご提案②~

テーマ:blog(264)

こんにちは!スタッフの白石です

前回のブログ “快適おうち時間~リフォームアイデアのご提案~” で

『エコカラットプラス』を紹介させていただきました。

 

今回はリフォームアイデアのご提案第2弾として

LIXILの『インプラス

の紹介をいたします!

インプラス施工事例

インプラスとは

インプラスはLIXILの室内用のリフォーム窓サッシです。

今ある窓の内側に、新たに窓を取り付けて二重構造にして窓の気密を上げ、外窓とインプラスの間に新たな空気層を作ることで、防音効果、断熱・省エネ効果など飛躍的にアップさせる商品です。

インプラス

窓は熱の逃げ道・・・

一般住宅において、熱の出入りが最も多いのは、屋根や外壁よりも窓などの開口部です。

冬の暖房時には約6割の熱が開口部から流出します。

窓の断熱性能・遮断性能を高めると、暖房に頼りすぎず冬は暖かく理想の暮らしが実現します。

開口部

インプラス 6つのメリット

1.断熱効果

既存の窓とインプラスの間に生まれた「空気の層」が断熱材に。

インプラスは、アルミに比べ熱を伝えにくい樹脂でできた内窓です。

さらに、既存の窓との間に空気の層をつくることで、室内のあたたかい空気の流失をブロック。

外気温の影響を受けにくく快適な室内環境を実現します。

■冬季における窓の室内側表面温度の比較(室外0℃、室内20℃)

インプラス断熱効果外窓のみ
インプラス断熱効果内窓取付け

2.結露軽減

断熱性の高い窓で結露の発生を抑え、お掃除ラクラク。

既存の窓とインプラスの間に生まれる新しい空間。

室外と室内をしっかり隔てる構造になるため、大きな断熱効果となります。

外気温の影響を受けにくくなり、結露の発生を大幅に抑え、お掃除ラクラクの快適な毎日に変わります。

インプラス結露の発生を軽減

結露を放っておくと・・・

外気によって冷やされたガラスやサッシが、室内の空気と触れることで空気中の水分が水滴となる「結露」。

この水滴によって、湿気を好むカビやダニの繁殖が促され、アレルギーやぜんそくを引き起こしてしまうおそれも。

インプラスを取り付け、結露を抑えることでカビやダニの発生の予防につながります。

結露
1.ビショビショの窓だと・・・
カビの発生
2.湿気でカビが生える
ダニの発生
3.好物のカビをもとめてダニが集まってきて・・・
ダニの死骸やカビの胞子
4.ダニの死骸やカビの胞子がアレルギーの一因に

3.遮音効果

空気の層が防音壁となり、気になる半減。

空気の層のはたらきは、断熱効果だけではありません。

外からの不快な音が室内に入ることや、室内で発生した音が、近隣に漏れるのを抑える防音壁としての役割も。

人間の耳は、音の大きさが10dB下がると音が半減したように感じると言われ、快適で静かな住環境作りにも効果的です。

インプラス防音効果

4.UVカット

「Low-E複層ガラス」で紫外線をカット。

紫外線は、人体や住まいにとって有害な電磁波です。

肌の日焼けやカーテン・家具などの色褪せの原因にもなります。

「Low-E複層ガラス」は、一般複層ガラスに比べ、より多くの紫外線をカットするための紫外線対策にもおすすめです。

Low-E複層ガラス

5.侵入抑止効果

二重の窓で防犯性や安全性を高める。

インプラスを取り付けることで、2ロックとなります。

また、窓が二重の住宅は侵入までに時間がかかるため、侵入をあきらめさせる心理効果も期待できます。

さらに、特殊な中間膜を2枚のガラスの間に挟んでいる「防犯合わせガラス」は耐貫通性に優れ、「こじ破り」や「打ち破り」対策にも有効です。

インプラス侵入抑止効果

6.経済性

断熱性能アップで暖冷房費ダウンへ 。

家の中で熱の出入りが大きいのが窓です。

窓の断熱性能がアップすると、住まい全体の断熱性能もアップ。

毎月の暖冷房費が下がり、インプラスがお財布にも嬉しい効果をもたらします。

インプラスのエコ効果

インプラス施工イメージ

インプラス施工イメージ
~上質感をさりげなく漂わせる佇まい~
インプラス施工イメージ
~明るい木目柄でナチュラルな風合いに~
インプラス施工イメージ
~ぬくもりのある暖かく安心なトイレ空間~
インプラス施工イメージ
~和のテイストを活かしたモダン空間~

インプラスの対応窓種やカラーなど豊富に揃っています。

LIXILインプラス 対応窓種やカラーなどはこちら

今ある窓に“プラス”するだけで、あっという間に快適空間が生まれます。

長い時間いるお家だからこそ、安心・快適に過ごしたいですよね。

暖房をつけていても暖まりにくい、結露が気になる、騒音が気になる・・・などインプラスなら簡単施工でお悩みを解決してくれます!

本格的な冬が来る前にぜひご検討ください


福山市の不動産、新築・注文住宅、リフォームの事なら畑建設にお任せ下さい!

畑建設㈱ TEL084-951-2442

福山市山手町4丁目22-43

2020年10月16日

快適おうち時間~リフォームアイデアのご提案①~

テーマ:blog(264)
こんにちは!スタッフの白石です。
夜の肌寒さが心地良く、もう冬がすぐそこまで来ているんだなぁと感じる今日この頃です。

昨年に比べると外に出掛ける機会が少なくなり、おうちで過ごす時間が増えたかと思います。
そんな“おうち時間”が快適・健康・安心・安全に過ごせられるよう、リフォームアイデアをご紹介したいと思います。

 今回はリフォームアイデアのご提案第1弾として

LIXILエコカラットプラス

の紹介をいたします!

エコカラットプラスとは

エコカラットプラス

エコカラットプラスは家と空気を美しくしてくれるインテリア壁材です。

空気中の有害物質を吸収し、消臭力や調湿機能もあり、さらにインテリア性も高いことからリフォームや新築でも大人気の壁材です。

エコカラットプラスのしくみ

エコカラットプラスのルーツ
【伝統的な「土壁」をヒントに開発】

日本の伝統工法である「土壁」。
昔ながらの和室に使われることが多い「土壁」や「砂壁」は、日本の気候と相性がよく、湿気がある日には吸湿、乾燥している日には放湿をする機能があり、ダニやカビの発生を抑制する効果も持っています。

土壁の素材をヒントに、LIXILが長年の研究で培ってきた技術を掛け合わせました。
エコカラットプラスの最新技術
【ナノメートルの最新技術】

エコカラットプラスには、空気を吸収・放出する孔(あな)があります。
そのサイズは、湿気やにおいの吸着に最適な1ナノメートル(1㎜の百万分の1)。

孔数も豊富なため、珪藻土と比べても非常に優れた空気清浄力を発揮することができます。

エコカラットプラスの効果・機能

優れた調湿機能

エコカラットプラス調湿機能
湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を放出。エコカラットプラスは優れた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。
その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあります。そのため結露を抑えて、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。
洗濯物の部屋干しにもおすすめです。

生活臭の脱臭

エコカラットプラス生活臭の脱臭
生活臭の中でも「4大悪臭」とされている、アンモニア・トリメチルアミン・硫化水素・メチルメルカプタンは、トイレや生ごみ、タバコやペットのにおいが原因で発生します。
このような成分を、ナノメートルの小さな孔(あな)が吸着し、脱臭してくれます。
複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮し、住まいのあらゆる場所で活躍します。

有害物質の低減

エコカラットプラス有害物質の低減
フローリングやビニールクロスの接着剤などには、シックハウス症候群の原因物質となるトルエンやホルムアルデヒドといった有害物質が含まれている場合があります。
エコカラットプラスは空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減します。

お手入れが簡単

エコカラットプラス簡単お手入れ
調湿建材では難しかった水拭きによるお手入れが、エコカッラトプラスでは簡単にできます。そのため水回りにも使いやすいです。
さらに、泥汚れ、皮脂汚れ、コーヒー染み、たばこのヤニなど、洗剤を使えば頑固な汚れもきれいに落とせます。
いつもきれいにしておきたい場所はお掃除も簡単に出来るほうがいいですよね。

機能とデザインと使い勝手 全てが揃ったエコカラットプラス

エコカラットプラス玄関
エコカラットプラストイレ
大切な家族と長い時間過ごす空間だからこそ、住まいにはとことんこだわりたいという方が増えています。
快適・健康・安心・安全に過ごしたいけれど、デザイン性も大切ですよね。
お部屋のサイズやデザインに合わせることができるエコカラットプラスで理想の空間を実現しましょう。

エコカラットプラスのシミュレーターが出来ます。ぜひお部屋ごとにシミュレートしてみてください。

エコカラットプラスシミュレーターはこちらから

エコカラットプラスについてご興味・ご相談がある方は、お気軽に畑建設までご連絡ください。

 

福山市の不動産、新築・注文住宅、リフォームの事なら畑建設にお任せ下さい!

畑建設㈱ TEL084-951-2442

福山市山手町4丁目22-43

2020年10月9日

台風14号が接近中です。

テーマ:blog(264)
台風

こんにちは!スタッフの白石です。

先日のブログで最近涼しくなりましたねとご挨拶をいたしましたが・・涼しいを通り越して冷え込むようになりました。

コートにストールにとクローゼットから引っ張りださないと外に出られなさそうです

 

そして、今週末は台風14号が日本列島にかなり接近するようです。

このあたりの地域は直撃は免れそうですが、台風のスピードがゆっくりなため、雨と風が長く続きそうです。

 

雨や風が長く続くと住宅にも影響が出てきます。

普段の雨では雨漏りしていないお家でも長時間の雨風によって雨漏りをしてしまったり、長雨によって雨樋が機能しなくなったりと影響がでてくる場合があります。

また、強い風がつづくと、屋根の一部が緩んだり傷んだり、最悪は飛んでしまう可能性もでてきます。

 

今回の台風によって住宅に何か影響が出ましたら、まずは畑建設にご連絡ください。

点検、応急処置、修理などお困りごと・お悩みごとが解決できるよう最善を尽くさせていただきます!

 

 

 

 

福山市の不動産、新築・注文住宅、リフォームの事なら畑建設にお任せ下さい!

畑建設㈱ TEL084-951-2442

福山市山手町4丁目22-43

2020年10月5日

秋はリフォームにおすすめの時期です!

テーマ:blog(264)

こんにちは!スタッフの白石です

 

10月に突入しました!2020年もあと3ヶ月となり、怒涛の早さで1年が過ぎようとしています。

暑さもすっかりなくなり、過ごしやすい気候になりましたね。

 

この過ごしやすい気候の秋はリフォームにおすすめの時期と言えます。

リフォーム中は窓を開けるなどの換気ができなかったり、逆に扉を開放しておかないといけない場合もあります。

リフォームしている期間に換気ができなかったり冷暖房をつけられないのはストレスになったり体調不良の原因にもなってしまいます。

また、高温多湿な夏の気候や低温低湿な冬は、工程に乾燥を必要とする工事において作業効率が悪くなってしまいます。

そのため、暑い夏や寒い冬を避けた季節がリフォームをするのに最適な時期だと言われています。

 

そこで、今回は秋におすすめしたいリフォームを紹介させていただきます。

外壁塗装や屋根塗装

塗装
外壁塗装や屋根塗装は工程中に乾燥が必要となる場合が多いです。
気温約15~30度、湿度20~60%程度が最も塗装に向いている環境です。
夏は高温多湿、冬は低温低湿のため、カラッと晴れた秋は塗装に最適な気候だと言えます。

コンクリート工事を伴う外構リフォーム

外構リフォーム
外構リフォームは、駐車スペースやアプローチに土間コンクリートを打設したり、カーポート、フェンス、門扉など設置するためのコンクリート基礎工事を行ったりします。
気温が暑い夏はセメントが急に固まるため「ひび割れ」が発生しやすく、逆に冬は硬化が遅いことによって「ひび割れ」が発生します。また、凍結や結露などがあれば、施工不可能なケースもでてきます。
秋のような季節であれば温度によるひび割れの可能性も低くなり、作業効率も良くなるため、こういった工事に最適な季節といえます。

ヒートショックを防ぐ浴室リフォーム

浴室リフォーム
冬の浴室にはヒートショック対策のリフォームがおすすめです。
ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が上下することで起こるショック症状です。
寒さで冷え切っている脱衣所や浴室内から温かい湯船に入ることで、その温度差からヒートショックを起こしてしまう高齢者の事故も増えています。
寒い冬が来る前に、浴室暖房機の設置や浴室に内窓を取り付けるなどの対策リフォームを行うとよいでしょう。

リフォーム中はお風呂に入ることが出来なくなってしまうため、近くの銭湯などに行く必要があります。
汗をかきやすい夏には、すぐに汗を流したいというときにさっとお風呂に入るということが出来ないため、夏に浴室のリフォームはお勧めできません。
また、銭湯に通うということは、外にでなければいけません。
寒い冬に銭湯の後外にでると体調を悪くしてしまう原因になるため、やはり冬もあまり適していません。

そのため、気温に左右されることなくリフォーム出来る秋がおすすめです。

窓の断熱対策

窓断熱
窓は外気温の影響を最も受けやすい部位といわれています。
寒い冬、暖房をつけた室内の暖気は約60%ほどが窓などの開口部から逃げてしまいます。
そのため、断熱性のある窓にリフォームすることは大変有効的な寒さ対策になります。

そして、窓のリフォームは開け放した状態での工事となるため、寒くなる前に済ませておきたいものです。
ですので、やはり秋の気候が良い内に断熱対策をしておくのがベストといえます。

 

 

秋はリフォームに最適な時期であると同時に、職人も繁忙期に入ります。

リフォームを検討されている方や住宅でのお悩みごとがある方は早めの準備やお問い合わせをしていただくことをおすすめします。

ぜひ畑建設まで、お気軽にご相談・お問い合わせください

 

 

福山市の不動産、新築・注文住宅、リフォームの事なら畑建設にお任せ下さい!

畑建設㈱ TEL084-951-2442

福山市山手町4丁目22-43

2020年9月28日

Panasonic 最新テレビドアホンのご紹介!

テーマ:blog(264)

こんにちは!スタッフの白石です。

すっかり涼しくなって過ごしやすくなりましたね。

夜はとても寒く、すぐ冬がきそうです

 

 

今回は、2020年11月にパナソニックから発売される新商品

宅配ボックス連携のテレビドアホンを紹介したいと思います

パナソニックテレビドアホンVL-SWE310KL

 

 

近年、ネットを利用して商品を購入することが当たり前になってきましたね。

購入したものの、宅配時に在宅できずにすぐ受取ることが出来ない方も多いかと思います。

そのため、不在時にも宅配物を受け取ることが出来る「宅配ボックス」の需要がぐっと増えました。

 

そして今回紹介するテレビドアホンには、Panasonicの宅配ボックスCOMBO-LIGHTと連携した新しい機能がついています!

Panasonicの宅配ボックス「COMBO」についてはこちら

宅配ボックス連携機能

今回の最新のテレビドアホンには、Panasonicの宅配ボックス「COMBO」のシリーズの COMBO-LIGHT(コンボ・ライト)との連携で荷受けを知らせてくれるという機能がついています。

宅配ボックス連携

すぐに受取らなくても、ドアホンが自動対応

ドアホン自動録画

荷物投函時の録画で日時と担当者の画像を確認

ドアホン荷受けをお知らせ

あとからゆっくり受け取りが出来ます

パナソニックCOMBO-LIGHT

<後付け用宅配ボックス COMBO-LIGHT>

 

ドアホンが玄関子機から宅配業者へ宅配ボックスの存在をお知らせし投函を依頼するので、しっかりと宅配ボックスCOMBO-LIGHTを有効活用できます。

進化したその他の便利機能

~あんしん応答~

見知らぬ来訪者の呼び出しにボタンを押して、名前と用件を尋ねるメッセージを流します。

来訪者がメッセージに答えた後で、応答したり、そのまま応答しないこともできます。

また「自動あんしん応答」の設定をすれば、留守中の来訪者の用件などを自動的に録画・録音できます。(SDカードにも対応)

ドアホンあんしん応答

~外にも火災警報~

接続した住宅用火災警報器が火災を感知すると、宅内のモニター親機や屋外のカメラ玄関子機が警報音などで通知します。
ドアホン外にも火災警報

 

 

 

このように、宅配ボックスCOMBO-LIGHTとテレビドアホンを設置することによって、在宅であっても不在であってもテレビドアホンに任せて宅配が完了し、自身のタイミングで荷物を手に取ることができます。

宅配需要が増える中、宅配業者が宅配ボックスに気付かない場合や、呼び出し音にすぐに応答できず荷物を持ち帰られてしまうということも多いそうです。

そのため、このテレビドアホンと宅配ボックスの連携で、再配達にならずにすむ・非接触での受取りが可能になり、より一層便利になります。

 

ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか

 

 

福山市の不動産、新築・注文住宅、リフォームの事なら畑建設にお任せ下さい!

畑建設㈱ TEL084-951-2442

福山市山手町4丁目22-43